2016.01.14 音楽
日中から夕方における、テレビのネットチャンネルでHuluを接続したときの回線が非常によくない。おかげでルパン三世シーズン3を第1話『金塊はルパンを呼ぶ』からいきなりみることができない。『おや、接続されたか?』と思いきや、オープニングの『ゆれる 瞳〜』あたりできれいに途切れてしまうくらいである。オープニングの音楽で思い出したが、今日は音についてちょっとだけ雑談をしたい。
このページで書いていること
話は変わるが、音というのはまたおもしろいものである。この冬の時期にもなると、ストーブやヒーターをつける家も少なくなかろう。自分もヒーターをつけていてふと気づいたのであるが、ファンヒーターの騒音が思っている以上に大きいということである。というのも、たとえばファンヒーターをある一定時間つけ続けたとする。すぐに耳は慣れてしまうものだが、その後に外にでてみると妙に静けさを感じるのである。雪が積もったときの、あのちょっと凛とした感じである。ファンヒーターの騒音で耳がすっかり麻痺をして、外とちょっと物音に気づきにくくなる現象が今まさに起きているわけである。
かといってもヒーターの騒音による日常生活への支障は今のところないに等しい。コンポであれば音量調整はもちろん自由であるが、ファンヒーターにはせいぜい火力を弱めるくらいしか策はない。火力を弱めたところで騒音そのものはさほど変わらないものであるから、部屋を暖めるためにも火力はあまり弱めないほうが理想である。さらにファンヒーターの騒音を聞き続けたところで特に問題もなければ害もないというのがオチである。
ファンヒーターは思っている以上に音が大きいので、しばらくしてから外にでてみると違いがわかるよという、ちょっとした気づきの話である。
年別一覧
Adobe Blu-ray DVD Illustrator MacBook Wordpress メタルギア モノゴト 丁寧 万年筆 今宵 体感 作業 判断 北海道 単純 太陽 実験 心地よい 思考 意識 感覚 撮影 映像 時間 本質 歩く 物語 環境 生活 瞬間 福島 簡単 精神 経験 自然 色彩 表現 言葉 記憶 質素 身体 違和感 雰囲気 風景