イラレのアウトラインって何?初心者でもわかるアウトラインの方法。

イラストレーターを学び始めた最初の頃、フォトショップとの大きな違いとして『ビットマップ方式』と『ベクター方式』の違いであったり、『面』と『線』があったりと戸惑う部分がたくさんありましたが、当時をよく思い出してみるとその他…

2013.05.13   視覚表現 ,


イラレで写真を半透明にしてグラデーションにする方法って?

さて、タイトルに『写真を透明にグラデーションする方法』とありますが、これが意外とややこしいので記録しておきたいと思います。例えば一枚の写真があったとき、左からどんどん薄くなっていき、右側は完全に透明になっている状態が理想…

   視覚表現 ,


イラレでトリムワーク(トンボ)をつける方法は?初心者でも簡単。

名刺や印刷物を作成する際、トンボやトリムワークを付けるよう指示される場合がよくあります。 私はadobe illustrator CS5を使用しておりますが、このバージョンの場合はトンボという表記ではなく、トリムワークと…

   視覚表現 ,


イラレのスタイライズによる『ドロップシャドウ』『光彩』

さて、前回はイラストレーターにおけるテキストのグラデーション方法をご紹介致しました。テキストへのグラデーションはテキストへの立体感を表現するのに便利なのですが、テキストに立体感を演出させるワザといえば、グラデーションの他…

2013.05.12   視覚表現 ,


イラレのグラデーションの効果は?簡単な方法と使い方。

イラストレーターには、グラデーションと呼ばれる効果が簡単に使用できます。例えば四角形や円形ツールで適当に図形おき、仮に面に色をつけておきます。その図形を選択ツールで選択して、ウインドウ>グラデーション、もしくは右側のワー…

2013.05.11   視覚表現 ,


イラレとフォトショの違いって?初心者でもわかる違い。

私は自主制作アニメーションをつくってかれこれ5年程経過するのですが、その際に画像をつくる手段として、アドビ製品では御馴染みのPhotoshop(フォトショップ)を使用しておりました。そのため、Illustrator(イラ…

   視覚表現 ,


メタルギアでケロタン64匹撃ったことは今後の人生の強みだ

ケロタン 64匹 メタルギアシリーズが好きな単純な理由 PS版メタルギアソリッドは本当に思い出の深い作品ですね。発売から10年以上経って、PSPでアーカイブとして誕生したときは相当嬉しかったですね。『よくぞきてくれたソリ…

2013.04.25   視覚表現


ライティングとオーサリングの違いとは?DVD作成のための準備。

用語集というよりは、iMovieを使用してフルハイビジョンサイズのmovデータを作成し、それをMPEG2に変換、DVDを作成する過程の中で何度か出てきた用語をまとめておきたいと思います。意外と似たような言葉や、ごちゃごち…

2013.04.03   視覚表現 ,,


MacBookのおかげでパソコンが苦手という人は減少する。

私はMacBookを使用して映像制作を行っておりますが、今日はMacBookとの出会いについてお話したと思います。 私がMacBookを購入したきっかけは、やはりディスプレイがきれいであること、ボディ本体がシンプルであっ…

2013.04.02   Web


MacにDVD作成ソフト付属していないけど、つくる必要がない。

MacBookには『iMovie』と呼ばれる映像制作ソフトが付属しております。Windowsでいう『ムービーメーカー』といったところでしょうか。これらのソフトのおかげで、パソコンを持っていれば誰でも、簡単に映像が制作でき…

   視覚表現 ,